桐漆工芸 上坂 |
|
季(とき)遊び ミニ袖なし卯付: 8,400円 /(卯)花器付: 7,140円 /(トンボ)ミニ立卯付: 10,290円
◎お手持ちの人形や小物、小さな植木鉢で、季節を変えてみましょう。
|
珍味のかさい |
|
小鯛の昆布〆 6枚入り 525円
◎新鮮な小鯛の身を甘酢につけ、昆布にはさみ、旨みと粘りを醸し出します。酒の肴、寿しねた、酢の物などに最適です。
|
うら田 |
|
愛香菓 (あいこうか) 12個入り: 987円 25個入り: 1,859円 55個入り: 3,854円 賞味期間:15日
◎アーモンドとレモン、シナモンの香り優しく溶け合います。和菓子の伝統を洋菓子の感性でコーディネートさせた新しい風味です。
|
数馬酒造 |
|
竹葉 能登大吟(720ml)2,100円
◎ほのかな吟醸香と爽やかなのどごしの能登づくしのお酒です。
竹葉 手提げセット(300ml×2)1,260円
◎昔から使われていた酒袋に能登純米と本醸造酒を詰め合わせたもの。手提げにして先様に 。
|
なまこや |
|
このわた(40g)1,417円
◎能登産なまこの腸の塩漬け。一匹のなまこから極少量しか採れない細い腸を一本一本伝統の技で仕上げる昔ながらの手造り珍味。
くちこ(40g)1,680円
◎能登産なまこの卵巣の塩漬けをくちこといいます。厳冬 の1月〜2月にかけてしか卵巣を持たないので極めて貴重な珍味です。まろやかな舌ざわりをご堪能ください。
日本三大珍味 干くちこ小:2,100円/大:4,200円
◎能登産なまこの卵巣を一本一本麻縄にかけ三角形に整形して素干ししました。弱火でさっとあぶり細かく裂いて酒の肴に、またお吸い物に落して味わってください。
|
鏑木商舗 |
|
九谷焼しょうゆさし (木米・吉田屋花鳥) 各1,890円
◎蓋の溝で醤油の残滴が容器の中へ逆流するのでうら漏れせず、蓋も落ちないので清潔に保てます。食卓を九谷の代表的な柄で華やかに。
冷酒グラス 独楽(こま) (ピンク・スカイブルー)各3,486円
◎伝統工芸の九谷焼と東京・墨田に古くから根付く手工芸品の吹き硝子をコラボレーションしました。かわいらしく持ち易いサイズ。
|
加賀友禅 袋もんや 木倉や |
|
加賀友禅 作家風呂敷 12,600円 素材;絹100% 桐箱入り
◎加賀友禅作家 押田正義画による正絹型染め風呂敷。加賀友禅の優美さと愛らしさを表現しました。
?造バッグ深型2本手 10,500円 素材:綿100%
◎天然本酒袋。昔ながらの製法で織り、能登の地酒と柿渋とで染め上げた手造り手染めバッグ。酒袋が持つ独特の風合いを醸し出した逸品。
|
舟 楽 |
|
吟撰鯖棒鮨 1,890円
◎近海物の脂ののったさばを厳選して使っています。その新鮮なさばを、塩して一晩、酢をして一晩と手間と暇を惜しまず熟成させて〆さばにしています。素材が新鮮さと技術が調和したからこそのこくのある旨さです。
穴子棒鮨 1,260円
◎一度素焼きした穴子を更に独自のたれで煮込み味付けしています。二度手間をかけることによって穴子は大変柔らかくなり、口の中でトロっととろけるようになります。
|
金銀箔工芸 さくだ |
|
木製 文筥 宝生色紙 13,650円
◎金箔に彩られた文筥がお部屋の風韻を高めます。
錦花鳥 大和宝石箱(オルゴール付)5,775円
◎潮騒のメロディーに想い出一層深まる宝石箱。
|
箔 座 |
|
樹脂ボウル墨 ラウンド墨(L/M/S)
L/6,930円 M/5,670円 S/3,990円
◎世界で初めてとなる“純金プラチナ箔”を大胆にいかし、ドットをモチーフにしたボウル。料理、和菓子などの盛器として、また水を張って花器としてなど多様にお使いいただけます。
ぱっきん箸(5膳)840円(税込) 特許第3651445号
◎「ぱっきん」と割ると、豪華な彩りとともに料理に“箔がつく”という遊び心あふれる箸 。お祝いの席におすすめです。
|
銘菓の金沢 柴舟小出 |
|
柴舟(左下)578円〜
山野草(右上)1,365円〜
◎金沢の銘菓「柴舟」は、遠く加賀藩の頃より名物として広く一般に愛好されたもので、水に浮かぶ柴舟の趣ある姿をかたどって作られ、小判型のおせんべいに生姜のすり蜜を今でも一枚一枚刷毛塗りしています。そのこだわりが、パリッとした食感とさらっとした口溶けを感じさせてくれます。
|
けやき工芸 谷口 |
|
欅 飾棚25+フクロウ(特大) 飾棚/134,400円 フクロウ(特大)/21,000円
◎奥能登の良材「欅」の無垢でつくりました。飾棚は、小ぶりなサイズですが、使い勝手が良く、デザイン もシンプルな中にも重厚感があります。フクロウは丹念に手彫りしたものです。格調高く、縁起の良い置物です。サイズ:飾棚/幅750×奥行約250×高さ700、 フクロウ(特大)/幅160×奥行135×高さ170
欅 六地蔵 26,250円
◎「六地蔵」は古くから地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人間・天上の六道のすべての悩み苦しむ人々を救って下さる菩薩と信じられてきました。奥能登の銘木「欅」を惜しみなく使い円満で幸せな笑みを浮かべたお姿に仕上げました。サイズ:大/径80×高さ110 1体、中/径 50×高さ80 2体、小/径30×高さ45 3体、台(丸木)/径180
|
柚餅子総本家 中浦屋 |
|
丸柚餅子(まるゆべし)1,575円
◎秋に収穫される旬の柚子の中身をくり抜き、中に秘伝の材料で味付けした餅を詰め、何度も蒸し約4ヶ月間自然乾燥させるといった昔ながらの製法でひとつひとつ丹念に手作りされる銘菓です。
玉柚餅子(たまゆべし)1号(6粒) 315円 3号(18粒) 1,050円
◎柔らかい求肥餅に天然柚子をちりばめて、一口大に可愛く丸め砂糖漬けにしました。やさしい甘さはお年寄りから小さなお子様に好まれている人気の品です。
|
加賀棒茶 丸八製茶場 |
|
献上加賀棒茶 50g袋入 630円 100g袋入 1,260円
◎一番摘みの上質の茎を使用し、それを浅く炒りあげ、独自の製法で仕上げました。芳ばしさと澄みきった味の茎のほうじ茶です。
|
牛首紬 加賀乃織座扇子 |
|
財布26,250円
◎牛首紬を贅沢にあしらい上品かつ、持った時しっくりと手に馴染みます。機能的にも収納スペースが充実しています。
扇子セット9,975円
◎扇子の紙地部分と扇子袋に夏牛首を使用し、とても高級感のある仕上がりになっています。招涼にいかがでしょうか?
|
落雁 諸江屋 |
|
わび(タンス型)小/840円 大/1,155円 賞味期限:90日 保存方法:常温
◎加賀落雁を千代紙で仕上げたタンス型の箱に詰め合わせました。
オトギクズユ 8個入 1,470円 賞味期限:90日 保存方法:常温
◎おとぎ話を連想する箱に入れたくず湯です。中から浮き出る餅種もちなみました。
|
箔 一 |
|
Sunクロック(金)(銀)各15,750円
◎太陽の光が時を刻む…そんな幻想的なイメージを表現した時計です。箔の輝きと個性的なデザインが空間にアクセントを与えます。
ドットもてなし鉢(大)(小)大/5,250円 小/4,725円
◎大小の金箔ドットをバランスよくデザインした「和モダン」なボウル。カジュアルに、フォーマルに、お好みのシーンでご利用下さい。
|
ヤマト醤油味噌 |
|
ひしほ醤油(900ml)1,260円
◎日本で初めての≪生しょうゆ≫です。冷奴やお刺身に生で、炒飯やステーキの仕上げにまわしかけて! 搾ったそのままですから、醤油本来の熟成した良い香りがします。パリの三ツ星レストランでもお使いいただいている【ひしほ醤油】です。
かなえ味噌(500g)1,050円
◎有機栽培の国産米麹とオーガニックの丸大豆、自然塩使用のかなえ味噌。16石の大きな木桶でじっくりと寝かせました。活きた乳酸菌等・有用菌が一杯含まれています。毎朝のお味噌汁に、安心・長期熟成の【かなえ味噌】をどうぞ!
|
加賀麩 不室屋 |
|
宝づくし8ヶ入 1,785円 12ヶ入 2,625円
◎美味しさと遊び心をふやきの中に詰め込みました。お湯を注げば手軽に本格的なお吸い物。 それぞれに、香りと加賀のやさしい色彩を広げます。
|
米永仏壇仏具 |
|
◎伝統工芸である金沢仏壇を中心に、各宗派の仏壇仏具を取り扱っています。お気軽にお問 い合わせください。
|
|